雛人形を作る「みかわ工房」のトップタイトル画面

玄関に飾る「端午の節句・5月人形」

5月人形も小さくてコンパクト。

みかわ工房は、もともと桃の節句の雛人形がスタートでしたから、5月人形のような、武将であったり、猛々しさを現す人形には興味が持てませんでしたが、「優しい5月人形だったら作ってみよう」として作ったのが「童」「桃太郎」のシリーズです。
 

桃太郎

正面から見たところです。スペースが、横17cm×高さ20cmで収まります。

正面から見たところです。スペースが、横17cm×高さ20cmで収まります。

特製の桐箱(11×16×7cm)に5月人形のすべてを収めました。

特製の桐箱(11×16×7cm)に5月人形のすべてを収めました。

取り出した紫のちりめんの上に高さ6cm程度の桃太郎を置いてみます。

取り出した紫のちりめんの上に高さ6cm程度の桃太郎を置いてみます。

脇に、犬と猿を置き、キジは桐箱の隅に小さく開けた穴にピアノ線を差し込めば仕上がりです。

脇に、犬と猿を置き、キジは桐箱の隅に小さく開けた穴にピアノ線を差し込めば仕上がりです。

正面から見たところです。スペースが、横17cm×高さ20cmで収まります。

正面から見たところです。スペースが、横17cm×高さ20cmで収まります。

菖蒲の絵が入った屏風を付けて完成です。

菖蒲の絵が入った屏風を付けて完成です。

桃太郎の拡大写真です。大きさは6×4cmです。

桃太郎の拡大写真です。大きさは6×4cmです。

犬さんは2,5cmです。

犬さんは2,5cmです。

お猿さんは3cmです。

お猿さんは3cmです。

 
 
源氏雛購入タグ