大正時代のアンティーク箪笥に小さなお雛様を組み合わせました。

幅が80cmとやや大きめのお雛様セットです。家具は大正時代のアンティーク雛道具を2つ並べ、雛壇に用意した布は地模様が入った絹地を赤く染めて、所々に金箔仕上げの花びらを手描きしています。

大正期のアンティーク雛道具とお雛様の組み合わせ。

正面から撮影した物です。この全体の幅が80cmで、奥行き40cm、屏風までの高さが30cmになります。

大正時代の雛道具とみかわ工房の雛人形を組み合わせています。

中央の三段飾りのお雛様セットです。雛人形は寛永雛をベースにして菱餅、桃に橘を付けています。

丹後ちりめんを使ったみかわ工房の三段飾り

これは、お子様に小さい什器でままごと遊びができる様にしました。手前は、こま犬の拡大写真です。もともと犬は多産(子供を産む)とされていて、生まれてくるお子様が多く子供を産みますようにといった願い事がかけられています。こま犬と3つの什器です。

お雛様に組み合わせる蒔絵箪笥です。木製で当時の職人によって丁寧に作られて、引き出しには牡丹と鶴の蒔絵が描かれています。大きさは20×8×20cmになります。

大正期の雛道具です。

もう一つの雛道具は、同じく大正期の長持ちで松、竹、梅の愛でたい花が描かれていて、鶴が飛び交う姿もあります。大きさは24×10×11cmになります。

大正時代の雛道具で、松竹梅に鶴が描かれています。

詳しい解説や価格はホームページをご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA