雛人形を作るみかわ工房のトップタグです。

HOME | 作品集 | 14

小さき物の世界14番の詳細

カートタグ
  在庫あり
明治の小箱と、ピンクの花びらを散りばめた手描き彩色の三段飾り(桐箱入り)
マンション住まいの方が、いかに限られたスペースでも日本古来の伝統に則ってひな祭りが出来るかを考えた雛人形セットです。幅80cm×奥行き40cm×高さ30cm

マンション住まいの方が、いかに限られたスペースでも日本古来の伝統に則ってひな祭りが出来るかを考えた雛人形セットです。幅80cm×奥行き40cm×高さ30cm

雛壇全体をやや斜めから撮影した写真です。雛壇全体の奥行きが20cmですから、マンションやアパートの本棚にもすっぽりと収まります。使用している布は、染色の清家文香さんが丹後ちりめんを赤とピンクに染めています。

雛壇全体をやや斜めから撮影した写真です。雛壇全体の奥行きが20cmですから、マンションやアパートの本棚にもすっぽりと収まります。使用している布は、染色の清家文香さんが丹後ちりめんを赤とピンクに染めています。

内裏雛の拡大写真です。高さが7〜8cm余りで、背後の屏風から左右の油灯に至るまで、このお雛様に合わせて手作りした物です。高さ7〜8cm

内裏雛の拡大写真です。高さが7〜8cm余りで、背後の屏風から左右の油灯に至るまで、このお雛様に合わせて手作りした物です。高さ7〜8cm

三人官女の拡大写真です。大きさは6cm余りで、持っている道具類は全て金箔仕上げにしています。6〜7cm

三人官女の拡大写真です。大きさは6cm余りで、持っている道具類は全て金箔仕上げにしています。6〜7cm

五人囃子の拡大写真です。囃子は向かって右から歌い手、笛、小鼓、大鼓、太鼓と、左に行くほど大きい音になっています。高さ5〜7cm

五人囃子の拡大写真です。囃子は向かって右から歌い手、笛、小鼓、大鼓、太鼓と、左に行くほど大きい音になっています。高さ5〜7cm

三段飾りを正面から撮影した所です。幅が30cm奥行きが40cm×高さが30cmです。

三段飾りを正面から撮影した所です。幅が30cm奥行きが40cm×高さが30cmです。

雛壇全体をやや斜めから撮影した写真です。三段飾りのキットは組み立て式になっています。

雛壇全体をやや斜めから撮影した写真です。三段飾りのキットは組み立て式になっています。

明治の蒔絵たんすで大きさが横20cm×奥行き8cm×高さ21cmになり、完品です。

明治の蒔絵たんすで大きさが横20cm×奥行き8cm×高さ21cmになり、完品です。

引き出しを開けてみると、中は京唐紙が張られています。

引き出しを開けてみると、中は京唐紙が張られています。

同じく明治の長持ちです。しっかりとした作りで雛道具を入れることが出来ます。大きさは横25cm×奥行き13cm×高さ13cm

同じく明治の長持ちです。しっかりとした作りで雛道具を入れることが出来ます。大きさは横25cm×奥行き13cm×高さ13cm

同じく中は、京唐紙が貼ってあります。

同じく中は、京唐紙が貼ってあります。

屏風も1つ1つが手作りで手描きのもので、ヘリは京都の緞子専門店にて特注した物を使っております。大きさは10cm×35cmです

屏風も1つ1つが手作りで手描きのもので、ヘリは京都の緞子専門店にて特注した物を使っております。大きさは10cm×35cmです

みかわ工房で制作したミニサイズの貝合わせです。白地と金地の2種類があり、季節の花を手描き彩色しています。貝合わせの大きさは4〜5cmです。布の大きさは15cm×20cmです。

みかわ工房で制作したミニサイズの貝合わせです。白地と金地の2種類があり、季節の花を手描き彩色しています。貝合わせの大きさは4〜5cmです。布の大きさは15cm×20cmです。

ミニュチュアサイズの古い腕を付けてみました。大きさは7cm×高さ5cmです。

ミニュチュアサイズの古い腕を付けてみました。大きさは7cm×高さ5cmです。

こま犬の大きさは7cm×4cmです。

こま犬の大きさは7cm×4cmです。