ふってふって!
いつも水曜日に手伝ってくれる深田君が「これ新製品ですよ」と3本のお茶を持ってきてくれました。形がちょっと違っています。 ふたのそこにお茶の粉末が付いていて、フタをねじると粉のキャップが下の水に落ちて、たちまち緑のお茶に変 […]
貝合わせー若紫
昨日、千葉のS様から電話で貝合わせの御注文をいただきま した。貝合わせ「若紫」をご希望で、そのままお孫さんの所へ 送られるとの事でお孫さまの名前をお聞きして、大体の希望 をお聞きしていると、こちらもイメージがふくらんでき […]
早くーっ
食事を終わって「花丸マーケット」見ていると、今日は「篤姫」の宮崎あおいちゃんが出ています。むむっと思って見ていると、外から窓ガラスを「カタカタ」ならす物音。この時間になると必ず散歩の催促です。妻はそのままテレビの前で、私 […]
昭和初期の雛道具・1
先日洗った昭和初期の雛道具が気になったので、出してみました。 引き出しの中もしっかり漆が塗られていて、金具も引き手など は鍛冶屋で打ったような細かい細工がされています。 さてこの道具にどんなお雛様と布をつけましょうか
春の香り「若菜」
「若菜」は由布院の旅館「玉の湯」で私が最初に出した雛人形です。 20代の後半、私は大学を出てまだこれからの方向性が分からなくて、大学時代の先生の家に入りびたっていた頃、先生の奥様が「同窓会を湯布院でするから見に行こう」と […]