先日、江戸の末期に作られたと思われる小箱を発見。
思わずこれに合わせて貝合わせを作ってみました。箱の大きさは横が8cm縦が13cmで高さが7cmの程よい大きさの物です。角は少し凹んだりして丸みを帯びたりもしていますが、それだけ時を経てきたと思えば味わい深い物があります。
フタを開けてみると、中は真っ赤に彩色されていて(これは私が塗りました)アクセントにもなっています。中に見えるのが大きさが3~4cmのハマグリで、これからこの貝に絵を描きます。

この写真は、以前7cmの貝に描いた源氏物語の写真ですが、ほぼこのような仕上げになる予定です。

このような貝合わせを、最近は節句のお祝いに「本物の貝合わせを、、」という方が出てきたことはうれしいことです。