夏に里山に入って「ソーメン流し」をやりました。

九州もあんなに続いた雨がすっかり遠のき、毎日暑さが続いています。

そんな中で、私が代表を務めるクラブで、「子供たちにソーメン流しをしてあげよう」と言う企画をして、大分市内から多くの家族連れが集まってくれました。

朴木小学校のグラウンドに集まった子供たち。

もともとこのクラブは、薪ストーブ愛好家が集まって薪集めの活動をしていますが、竹林が森の中に侵入して農家は困り果てているのが現状です。

だったら、これからの世代を担う子供たちに、森の成り立ちを体で感じてもらうのも良いだろうと言うことで、この日は、子供たちにノコを持たせて、どんどん竹林の中に入って行きます。そして、ほどよさそうな大きさの竹があったら、ノコで切り倒します。

子供たちが山に入って、ノコで竹を切り出しています。

始め、何が何だか分からなかった子供たちも、だんだんと理解してきます。

切った竹を切り出します。

近くの小学校のグランドにこの竹を持ち帰り、切ったり削ったりして、箸やコップを作ります。

竹を切って、ソーメン流しに使うコップと箸を作っています。

1時間もすると、一人一人の子ども達が何とか形にしてきました。

1時間ほどで見事なコップと箸が完成

残っていた子供とお母さんたちは、大きな鍋でソーメンをゆでて、この付近の主婦グループにやくみを作ってもらって、いよいよソーメン流しが形になってきました。

食器が出来上がるころには、ソーメンも残りの子供たちがゆでてくれました。

手には、自分で切ったコップを持ち、片方には自分で削った箸を持って、いかにも得意げにソーメンを食べています。

いよいよ、自分で作った食器でソーメンを食べます。

 

このイベントが終わった後には、すべての食器は子供たちは持ち帰りました。やはり、自分で森に入って、苦労して切り倒し、運び出し、そして作った物ですから、一つ残らず持ち帰りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA