小箱の中から小さいお雛様が出てきて「雛祭り」

明治期の小箱が出てきたので、この小箱に合わせてひな人形や貝合わせ、こま犬を揃えて小さいひな人形セットを作ってみました。これだとマンションやアパートの狭い空間でも初節句を演出できます。イメージとしてはこの小箱に小さなお雛様を入れておいて、お子様が自身で飾り付けができたらいいと思っています。

明治の小箱から小さい小さいお雛様たちが出てきます。

この大きさ(横10cm奥行き20cm高さ13cm程度)ですから、本棚やテーブルの済において飾ることも可能です。

赤い丹後ちりめんに手のひらサイズの雛人形を載せています。

 

もう一つのお雛様は、ピンクに染めた三枚の丹後ちりめんの上に、昭和の雛道具をのせてみました。ひな人形は、みかわ工房がこれに合わせて一つ一つ手作りしています。

昭和の雛道具とピンクに染めた丹後ちりめんに、みかわ工房のお雛様を組合わせています。

このお雛様も高さ13CM、横10CM、奥行き20CM程度の大きさです。ピンクの丹後ちりめんには染色の清家文香さんが手描きで桜の花びらを手描き仕上げしています。

ピンクの布にみかわ工房の小さなお雛様たちをならべています。

 

内裏雛の拡大写真です。大きさが3CMあまりで、左右の油灯や奥の屏風も手描きで仕上げた物です。

3cmあまりの内裏雛の拡大写真です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA