小さき物の世界2番の詳細 明治に作られたであろう適度の古色味をおびた雛道具です。これに赤い着物地を3枚組み合わせて、小さいお雛様セットを作り上げました。(桐箱入り) 明治に作られたであろう適度の古色味をおびた雛道具です。これに赤い着物地を3枚組み合わせて、小さいお雛様セットを作り上げました。手にとってみるとその大きさがわかると思います。3枚の布を並べたサイズは、横40cm×縦18cm余りです。 横から見た写真です。奥行きは18cmで一番‿髙い油灯までが12cmになります。 この大きさで全体の幅が40cm、奥行き17cm、高さが15cm程度の小さな作りです。 三段飾りのお内裏様セットです。横12cm×奥行き16cmほどで、小さい中にもきらびやかさがあると思います。 三人官女の拡大写真です。大きさは3cm余りで、持っている道具類は全て金箔仕上げにしています 五人囃子の拡大写真です。囃子は向かって右から歌い手、笛、小鼓、大鼓、太鼓と、左に行くほど大きい音になっています。高さは、2,5cmです。 内裏雛の拡大写真です。大きさは3cmです。 内裏雛の拡大写真です。 五人囃子の拡大写真です。 小さい貝合わせをこま犬と並べてみました。 貝合わせは1.5cm余りで、季節の花を手描きしています。 屏風も1つ1つが手作りで手描きのもので、ヘリは京都の緞子専門店にて特注した物を使っております。大きさは11×5cmです。 時代感のある蒔絵たんすです。サイズは10×15×11cmです。 箪笥を開けたところです。金具などの欠けはありません。 長持ちです。サイズは11×5×5,5cmです。 小箱2です。サイズは5×4×4cmです。 菱餅と橘です。サイズは横2cm高さが1,5cmです。 前のページ へ 次のページへ