記事を書く前に写真だけが出て仕舞いましたね。申し訳ございません。
「お迎え雛」って聞いたことがありますか?
先日妻が、大分市内に嫁いできたお嫁さんに、その家のお母様が「よう嫁いでいらっしゃった。有り難う、これからよろしくね」という気持ちを込めて、迎え雛なるものを上げる風習が大分にはあるそうです。
私は熊本、妻は福岡でこのような風習は知りませんでしたが、その迎え雛に選ばれているのが、この源氏シリーズ のお雛様だそうです。手軽でもらう方にも負担が無いそれでいて可愛らしいのが好まれるのでしょうか。

なんだかホッとする風習ですね。

私の家にも、二男に子供が生まれ妻はウキウキしていますから、きっとこんな気分なのでしょうか。