姉妹で2組の貝合わせをご購入。
雛祭りも近くなってきた2月になって、東海地方の方から「昨年生まれた妹に貝桶に入った貝合わせが欲しい」という要望がありました。 電話でお聞きすると「上にお姉ちゃんがいて雛人形は持っているから、妹には貝合わせが良いかと、、、 […]
新年を迎えるための羽子板を作っています。
この所、新年のための羽子板の注文が忙しくなってきています。下の左右の羽子板が「初音」で、真ん中の羽子板はやや小さめのサイズでひめ羽子板と呼び、「紫式部日記」セットに組み合わせる羽子板として作っています。 一人一人の要望は […]
貝合わせをお重の中に並べて、ひな遊びを
先週は、関東の方から「手持ちのお重に、みかわ工房の貝合わせを収めて雛祭りに愛でるようにしたい」という依頼がありました。貝合わせはすでに好みの題名を選んでおられたので直ぐに制作にかかりました。ただ、貝合わせをそのままお重に […]
お雛様の特別セットを販売します。
久しくホームページ、ブログを更新しておりません。現在みかわ工房のホームページを自分で作成更新中です。 なかなか苦労していますが、多くの方の力添えがあって何とか半分程度まで作成しております。自分方では分かっていても、お客様 […]
手書きの「貝合わせ」4組が完成しました。
写真でもおわかりのように下の写真は、源氏物語絵巻の「花宴」のシーンを手描きしています。それも4組。 これは、先月から貝合わせや羽子板を幾つか注文をお受けしている方から、今回は同じものを4枚描いてほしい。というご依頼に基づ […]
お子様の誕生から、18才になるまで毎年貝合わせをご購入いただいています。
大きな貝合わせが2組完成しました。下の貝合わせは「紫式部日記」の五十日祝いのシーンで中国地方に住む方からのご依頼です。 そして、この貝合わせはこの季節になると毎年1組ずつ購入されている方の「貝合わせ」です。 […]
貝合わせに源氏物語を手描きして、マンション住まいの方へ発送です。
幾つかの貝合わせが完成しました。写真では板の上に貝合わせを並べて変な感じがしますが、これは手描きで彩色した状態では、手で触っただけで色が剥げ落ちていしまいます。そこで雰囲気を損なわないように絵を描いた表面にのみ薄い樹脂ウ […]
新春の正月飾りの羽子板が完成しました。
温かかった九州も、クリスマスを過ぎたらさすがに寒くなってきました。工房では朝から暖房を入れて注文を受けている羽子板や貝合わせ、「寛永の華」などを工房と別館の工房を移動して仕事を進めています。 下の写真2枚は、今日手描きの […]
羽子板と貝合わせの金箔下地作業をしています。
私が作っている羽子板と貝合わせは、ともすると材料を仕入れて下地処理された羽子板に描いていると思われがちですが、実際には1枚の桐の板を削りだして、カーブを付けたり文様を付けたりした後に、表面に金沢より購入しました14kの金 […]
姉妹で、桐の板に手描きで仕上げた羽子板をご購入。
先日羽子板と貝合わせの注文があった方より、お姉様の誕生の祭にみかわ工房の羽子板を購入されていて、これに合わせて、姉妹らしい羽子板を描いて欲しいと言うことで送ってきました。 3〜4年前に描いた羽子板のようで、なつかしい気が […]