雛人形を作る「みかわ工房」のトップタイトル画面

HOME | 貝合わせセット | 源氏物語五四帖

貝合わせ+小箱セット

アンティークの小箱に貝合わせを入れてみました。

源氏物語絵巻五十四帖の「貝合わせ」 セット(桐箱入り)

みかわ工房の「源氏物語絵巻五十四帖貝合わせ」は、以前西日本の方からご依頼で制作したものです。それまで源氏物語絵巻の所々は描くことがあっても、全巻にわたって制作するということは有りませんでした。お受けして二十巻あたりまでは早かったのですが、その後は時間がかかり、完成までには2年を要することとなりました。

しかし、この貝合わせに合わせてはじめて「貝桶」の制作をするなど新たな喜びもありました。今後もご依頼が有れば趣向を変えて制作したいと思います。※貝合わせの大きさは、主に6〜8cmのハマグリで大きさを揃えて制作し、これに合わせて貝桶をオリジナルで制作します。価格は150〜250万円を目安にしており、ご要望の内容により変わります。  ご依頼の方は、 貝合わせの数や内容について「問い合わせ」ご依頼内容を書いてください。
源氏物語絵巻五十四帖貝合わせの為に、特注で制作した貝桶です。この木地の上に金箔を扇形に施して、この金箔地の上に源氏物語の幾つかのシーンを手描きしています。貝桶の大きさは幅30cm、高さが35cm程です。

源氏物語絵巻五十四帖貝合わせの為に、特注で制作した貝桶です。この木地の上に金箔を扇形に施して、この金箔地の上に源氏物語の幾つかのシーンを手描きしています。貝桶の大きさは幅30cm、高さが35cm程です。

源氏物語五十四帖をテーブルに列べた所です。貝合わせの大きさが8cm幅ですから広げると新聞紙を広げたほどになります。

源氏物語五十四帖をテーブルに列べた所です。貝合わせの大きさが8cm幅ですから広げると新聞紙を広げたほどになります。

貝桶です。この状態では紐は通していません。すべてが完成したら江戸紐に房を付けて完成です。

貝桶です。この状態では紐は通していません。すべてが完成したら江戸紐に房を付けて完成です。

貝桶の内側です。平たいヒノキを8枚継ぎ合わせて作った物で、難しい技術だと聞いています。

貝桶の内側です。平たいヒノキを8枚継ぎ合わせて作った物で、難しい技術だと聞いています。

逆さ貝合わせの上に手描きした几帳越しの少女達の姿です。

逆さ貝合わせの上に手描きした几帳越しの少女達の姿です。

扇面には、姫達を金箔地の上から手描きしています。

扇面には、姫達を金箔地の上から手描きしています。

貝合わせの54組のうち、半分の27枚を1つの貝桶に入れた状態です。蓋の部分を見てもお分かりのように、複雑な木工技術で出来ています。

貝合わせの54組のうち、半分の27枚を1つの貝桶に入れた状態です。蓋の部分を見てもお分かりのように、複雑な木工技術で出来ています。

1「桐壺」きりつぼ

1「桐壺」きりつぼ

2、ははきぎ

2、ははきぎ

3,空蝉(うつせみ)

3,空蝉(うつせみ)

4,夕顔

4,夕顔

5,若紫(まかむらさき)

5,若紫(まかむらさき)

6,末摘花(すえつむはな)

6,末摘花(すえつむはな)

7,紅葉賀(もみじのが)

7,紅葉賀(もみじのが)

8,花宴(はなうたげ)

8,花宴(はなうたげ)

9、葵(あおい)

9、葵(あおい)

10,賢木(さかき)

10、賢木(さかき)

11,花散里(はなちるさと)

11,花散里(はなちるさと)

12,須磨(すま)

12,須磨(すま)

13,明石

13,明石

14,澪標(みおつくし)

14,澪標(みおつくし)

15,蓬生(よもぎゅう)

15,蓬生(よもぎゅう)

16,関屋

16,関屋

17,絵合わせ

17,絵合わせ

18,松風

18,松風

19,薄雲(うすぐも)

19,薄雲(うすぐも)

20,朝顔

20、朝顔

21,少女(おとめ)

21,少女(おとめ)

22,玉鬘(たまかずら)

22,玉鬘(たまかずら)

23、初音(はつね)

23、初音(はつね)

24,胡蝶(こちょう)

24,胡蝶(こちょう)

25,蛍(ほたる)

25,蛍(ほたる)

26、常夏(とこなつ)

26、常夏(とこなつ)

27,篝火(かがりび)

27,篝火(かがりび)

28,野分(のわけ)

28,野分(のわけ)

29,行幸(みゆき)

29,行幸(みゆき)

30,藤袴(ふじばかま)

30,藤袴(ふじばかま)

31,真木柱(まきばしら)

31,真木柱(まきばしら)

32,梅枝(うめがえ)

32,梅枝(うめがえ)

33,藤裏葉(ふじうらば)

33,藤裏葉(ふじうらば)

34,若菜・上

34,若菜・上

35,若菜・下

35,若菜・下

36,柏木(かしわぎ)

36,柏木(かしわぎ)

37,横笛(よこふえ)

37,横笛(よこふえ)

38,鈴虫(すずむし)

38,鈴虫(すずむし)

39,夕霧(ゆうぎり)

39,夕霧(ゆうぎり)

40,御法(みのり)

40,御法(みのり)

41,幻(まぼろし)

41,幻(まぼろし)

42,匂宮(におうみや)

42,匂宮(におうみや)

43,紅梅(こうばい)

43,紅梅(こうばい)

44,竹河(たけかわ)

44,竹河(たけかわ)

45,橋姫(はしひめ)

45,橋姫(はしひめ)

46,椎本(しいがもと)

46,椎本(しいがもと)

47,総角(あげまき)

47,総角(あげまき)

48,早蕨(さわらび)

48,早蕨(さわらび)

49,宿木(やどりぎ)

49,宿木(やどりぎ)

50,東屋(あずまや)

50,東屋(あずまや)

51,浮舟(うきふね)

51,浮舟(うきふね)

52,蜻蛉(かげろう)

52,蜻蛉(かげろう)

53,手習(てならい)

53,手習(てならい)

54,夢浮橋(ゆめうきはし)

54,夢浮橋(ゆめうきはし)