雛人形を作るみかわ工房のトップタグです。

HOME | 作品集 | 4

小さき物の世界4番の詳細

カートタグ
 
昭和初期の精巧に作られた雛道具に地模様入りの丹後ちりめんを3枚用意して、ミニサイズの雛人形、貝合わせを付けて見ました。(桐箱入り)  
江戸時代に作られた古い雛道具です。本来はこの箪笥が下で、上に同じ大きさで4つの引き出しがついたものがありましたが、上下を分けて雛祭りを演出してみました。

昭和初期の精巧に作られた雛道具に地模様入りの丹後ちりめんを3枚用意して、ミニサイズの雛人形、貝合わせを付けて見ました。

雛壇全体を正面から撮影したものです。全体の幅が40cm程度で、幅50cm、奥行き20cm程度、高さは、油灯までの高さが15cm程度になり超コンパクトです。

雛壇全体を正面から撮影したものです。幅50cm、奥行き20cm程度、高さは、油灯までの高さが15cm程度になり超コンパクトです。

三段飾りだけを写した写真です。斜めから見るとおわかりの様に雛壇は3本の棒を重ねる事で出来ていますから、すぐに組み立てられます。

三段飾りだけを写した写真です。斜めから見るとおわかりの様に雛壇は3本の棒を重ねる事で出来ていますから、すぐに組み立てられます。

三段飾りだけを写した写真です。斜めから見るとおわかりの様に雛壇は3本の棒を重ねる事で出来ていますから、すぐに組み立てられます。

三段飾りだけを写した写真です。斜めから見るとおわかりの様に雛壇は3本の棒を重ねる事で出来ていますから、すぐに組み立てられます。

お内裏様の拡大写真です。高さが3cmほどで、背後の屏風や油灯はすべてオリジナルで手作りした物です。

お内裏様の拡大写真です。高さが3cmほどで、背後の屏風や油灯はすべてオリジナルで手作りした物です。

三人官女の拡大写真で、高さが3cmほどで持ち物の道具類はすべて金箔仕上げにしています。

三人官女の拡大写真で、高さが3cmほどで持ち物の道具類はすべて金箔仕上げにしています。

五人囃子の拡大写真です。大きさは1,5cmほどで囃子は向かって右から歌い手、笛、小鼓、大鼓、太鼓と、左に行くほど大きい音になっています。

五人囃子の拡大写真です。大きさは1,5cmほどで囃子は向かって右から歌い手、笛、小鼓、大鼓、太鼓と、左に行くほど大きい音になっています。

昭和初期と思われる蒔絵たんすです。大きさは五人囃子の拡大写真です。囃子は向かって右から歌い手、笛、小鼓、大鼓、太鼓と、左に行くほど大きい音になっています。cm×10cm×11cmあります。

昭和初期と思われる蒔絵たんすです。大きさは五人囃子の拡大写真です。囃子は向かって右から歌い手、笛、小鼓、大鼓、太鼓と、左に行くほど大きい音になっています。cm×10cm×11cmあります。

箪笥を開けてみたところです。両開きで4つの箪笥は使用出来ます。

箪笥を開けてみたところです。両開きで4つの箪笥は使用出来ます。

もう一つの雛道具で、長持ち5,8cm×12,6cm×6cmと小箱4cm」×5cmです。

もう一つの雛道具で、長持ち5,8cm×12,6cm×6cmと小箱4cm」×5cmです。